Admin Console にログインし、設定/ID/暗号化設定に移動します。
- 基本概念
- デプロイメントガイド
- Creative Cloud 教育機関向けのデプロイ
- ID タイプ | 概要
- ID の設定 | 概要
- Enterprise ID を使用した組織の設定
- Azure AD フェデレーションと同期の設定
- Google Federation と Google Sync の設定
- Microsoft ADFS を使用した組織の設定
- 組織の教育委員会ポータルと LMS の設定
- 他の ID プロバイダーを使用した組織の設定
- SSO に関するよくある質問とトラブルシューティング
- 製品および製品プロファイルの管理
- 共有デバイスライセンスの管理
- ストレージ
- プロジェクトを管理
- アセットの移行
- ユーザーのアセットの再利用
- 学生アセットの移行 | 教育機関のみ
- Adobe Stock
- カスタムフォント
- Adobe Asset Link
- Adobe Acrobat Sign
- Creative Cloud エンタープライズ版 – 無料メンバーシップ
- 概要
- パッケージの作成
- パッケージのカスタマイズ
- パッケージのデプロイ
- アップデートの管理
- Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)
- Adobe Remote Update Manager(RUM)
- トラブルシューティング
- アドビエンタープライズ版とグループ版:管理ガイド
-
デプロイメントの計画
- 基本概念
- デプロイメントガイド
- Creative Cloud 教育機関向けのデプロイ
-
組織の設定
- ID タイプ | 概要
- ID の設定 | 概要
- Enterprise ID を使用した組織の設定
- Azure AD フェデレーションと同期の設定
- Google Federation と Google Sync の設定
- Microsoft ADFS を使用した組織の設定
- 組織の教育委員会ポータルと LMS の設定
- 他の ID プロバイダーを使用した組織の設定
- SSO に関するよくある質問とトラブルシューティング
- ユーザーの管理
-
製品および使用権限の管理
- 製品および製品プロファイルの管理
- 共有デバイスライセンスの管理
- Global Admin Console の使用を開始
-
ストレージとアセットの管理
- ストレージ
- プロジェクトを管理
- アセットの移行
- ユーザーのアセットの再利用
- 学生アセットの移行 | 教育機関のみ
-
Managed Services
- Adobe Stock
- カスタムフォント
- Adobe Asset Link
- Adobe Acrobat Sign
- Creative Cloud エンタープライズ版 – 無料メンバーシップ
-
アプリおよびアップデートのデプロイ
- 概要
- パッケージの作成
- パッケージのカスタマイズ
- パッケージのデプロイ
- アップデートの管理
- Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)
- Adobe Remote Update Manager(RUM)
- トラブルシューティング
- グループ版アカウントの管理
- 更新
- 契約の管理
- レポートとログ
- ヘルプを表示
エンタープライズ版に適用されます。
この記事で説明する概念と手順:
- Admin Console で Enterprise ID または Federated ID を設定済みのエンタープライズ版のお客様のみが対象です。
- グループ版のお客様には該当しません。
- Lightroom ストレージには該当しません。
(教育機関のみ)暗号化されたアセットは、学生個人のアカウントには移行できません。 学生アセットの移行について詳しくは、「学生アセットの移行」を参照してください。
はじめに
エンドユーザーはファイルを安全かつ確実に保存できます。 他のユーザーとファイルを共有したり、共同作業したりすることもできます。 ユーザーは Creative Cloud web サイト、Creative Cloud デスクトップアプリ、Creative Cloud モバイルアプリを利用してファイルにアクセスできます。 ストレージは、組織とアドビとの契約に含まれている場合にのみ、利用できます。
すべてのデータは暗号化されますが、特別な管理とセキュリティが必要な場合、組織の専用暗号化キーを生成するようアドビに求めることができます。 次に、コンテンツは、専用の暗号化キーによる標準の暗号化により暗号化されます。 暗号化キーは、必要に応じて Admin Console から無効にすることができます。 Admin Console で暗号化を有効にすると、組織内のすべてのユーザーのアセットが暗号化されます。
専用暗号化キーは、ストレージとサービスを含む共有サービスプランでのみ利用できます。
専用暗号化キーを有効にする前に、Adobe Creative Cloud エンタープライズ版セキュリティ概要(英語)または Adobe Document Cloud セキュリティ(英語)をご覧ください。
プランをアップグレードしてストレージとサービスを含めるには、Adobe アカウントマネージャーにお問い合わせください。
専用暗号化キー:考慮事項
暗号化キーを使用する場合は、次の点に注意してください。
- 専用暗号化キーを有効にしたら、標準の暗号化キーを再度使用するよう変更することはできません。
- 専用暗号化キーは、必要に応じて無効にすることができます。 暗号化キーを無効にすると、ユーザーはその暗号化キーを使用して暗号化したコンテンツにアクセスできなくなります。 例えば、データが漏洩した可能性がある場合、すぐに Admin Console から専用暗号化キーを無効にすることをお勧めします。
- 暗号化キーを無効にしたコンテンツへのアクセス権を復元するには、Admin Console から暗号化キーを再度有効にします。
- 教育機関のお客様には、専用暗号化キーの使用はお勧めできません。専用暗号化キーを使用した場合、学生の卒業後にコンテンツを書き出せなくなります。
次のデータは専用暗号化キーを使用して暗号化されないため、キーが無効になっても影響を受けません。
- メタデータ(コレクションを参照するために必要なファイル名、コレクション名、フォントの使用、MIME の種類などの属性)
- Adobe Spark Video によって公開されたビデオ(Adobe Spark は廃止されており、まもなくアクセスできなくなります。Adobe Express で公開されたビデオは暗号化されています)
- Lightroom の写真
- Adobe Color サービスで保存されているカラー
- Behance および Adobe Fonts サービスで管理されているすべてのデータ
- Experience Cloud で管理されているすべてのデータ
- 保存したアプリケーションの環境設定
- アカウント所有者に関する情報(名前、メール、ライセンス、その他の基本的なユーザーアカウント情報など)
- Adobe ID アカウントを持つ組織のメンバーのデータ(Enterprise ID または Federated ID ユーザーが共同作業を開始したときにユーザーがコンテンツを共有している場合を除く)
専用暗号化キーの有効化
-
-
暗号化の設定ページで、暗号化を有効にします。
-
「有効にする」をクリックします。
専用暗号化キーの有効化ダイアログボックスが表示されます。
-
「有効にする」をクリックして確定します。
次のメッセージは、専用キー暗号化が有効になったことを示します。
また、何らかの理由により暗号化キーの有効化が失敗した場合、またはキーは有効になったもののアセットの暗号化が失敗した場合は、メッセージが表示されます。
専用暗号化キーの無効化
専用暗号化キーを無効にした場合、ユーザーは暗号化キーを使用して暗号化されたデータにアクセスすることができなくなります。
ユーザーは既存のアセットを開くことはできませんが、ファイル、フォルダーおよび表示属性を参照できます。 暗号化キーを無効にすると、新しいコンテンツをアップロードする場合を含め、すべてのアクセスが制限されます。 ユーザーには、コンテンツの参照のみが許可されます。
-
Admin Console にログインし、設定/ID/暗号化設定に移動します。
-
暗号化の設定ページで、暗号化を無効にします。
専用暗号化キーの無効化ダイアログボックスが表示されます。
-
「取り消し」をクリックして確定します。
専用暗号化キーが正常に無効化されると、成功を示すメッセージが表示されます。